ホーム > 逆子治療について

逆子治療について

逆子治療とは

鍼灸治療により子宮の血流状態が改善し、子宮筋の緊張が緩和され、
胎動が増え自己回転を起こしやすくします。

逆子とは、赤ちゃんの頭が上にある状態です。妊娠後期には、頭が下になる事(頭位)が多いですが、頭が上にあったり横(臍のあたり)にあったりする場合があり、逆子の状態を医学的に骨盤位といいます。
出産の時まで逆子が続く割合は、約3〜5%です。 原因は不明ですが、子宮の異常(単角子宮・双角子宮などの子宮奇形)や子宮筋腫・前置胎盤・胎児奇形・未熟児・多胎・胎児の可動性(羊水過多・羊水過少)・狭骨盤・子宮内胎児発育遅延などと言われています。

鍼灸での、逆子の治療時期は妊娠28週~35週が目安です。

赤ちゃんは、お腹の中でクルクル回転しています。28週を過ぎるとだいたい頭が下で安定しますが、逆子の状態で安定する事もあります。逆子のまま分娩すると危険性が高いので矯正した方がよいと言われています。また、28週を過ぎると産婦人科の先生や助産師さんに逆子を告げられます。
赤ちゃんは、日々成長していきます。週数が進み、大きくなると回転しにくくなります。28週から33週くらいまでは、鍼灸治療による回転率は高いとされますので、
28週を過ぎて逆子と言われたらお早めにご相談下さい。



お腹に鍼は行いませんので、ご安心下さい。
足の内側の三陰交というツボに鍼を行い、鍼の頭にもぐさをつけ燃焼させます。また、足の小指にある至陰というツボには、小さなお灸を行います。三陰交や至陰に鍼やお灸で刺激を与えると、太ももまで温度が上がり、子宮動脈と臍帯動脈の血流が増えると報告されています。

鍼灸治療により子宮の血流状態が改善し、子宮筋の緊張が緩和され、胎動が増え事故回転を起こしやすくします。



治療の流れ

 1.予約


28週を過ぎ、逆子と言われたらお電話下さい。
その際に、主治医の産婦人科の先生に逆子の治療で鍼灸を受ける旨を一言お伝え下さい。
主治医の先生に、お伝えいただく事で鍼灸治療中のお母さんと赤ちゃんの身体の状態等を把握して頂けます。


 2.来院

来院時に母子手帳をお持ち下さい。
妊婦健診の結果や身体の状態を確認します。
また、問診表も記入して頂き、問診にて今のお母さんの状態や赤ちゃんの状態・妊娠経過などもお聞きします。


 3.触診

赤ちゃんの頭の位置がどこにあるのか触診と聴診にて確認します。


 4.治療

お母さんの妊娠週数や身体の状態(冷えがある・むくみが強いなど)を問診・触診にて確認した後、ご相談の上治療内容を決めていきます。
心配な事や不安な事など気になる事は、ご遠慮なくお伝え下さい。